2025年05月04日

南欧の風薫る、性能もデザインも妥協しないプロヴァンススタイルの家

【お引渡し報告】

こんにちは、ふじさん住宅の阿波根です。

4月26日、T様邸のお引渡しを無事迎えることができました。
南仏の風景を彷彿とさせる、洋瓦の屋根と塗り壁(ジョリパット)仕上げが
印象的なプロヴァンススタイルのお住まいです。


※玄関ドアの違和感には触れないでください。。。
また、ここは初の顔認証システム玄関ドアです!

外観の美しさはもちろんのこと、室内にもご夫婦それぞれの
こだわりがギュっと詰まった一棟となりました。

■ 奥様のセンスが光るインテリア

内装は、弊社標準仕様の無垢床「ウッドワン ピノアース」の
アイボリー色で優しくナチュラルな印象に。
LDKは白を基調とし、明るく清潔感のある空間に仕上がりました。
中でもリビングに設置された王室のようなシャンデリアは、
お部屋全体の印象を一段と引き立ててくれるポイントとなっています。






一方で、洗面室やランドリールームはピンクや淡い紫を取り入れ、
まるで物語の中に出てくるような華やかな雰囲気に。




2階の洗面器には、パールを連想させるシェル型の輸入品を採用し
、まるで宮殿のような気品ある空間が完成しました。






■ 見た目だけじゃない、高性能な住まい

このT様邸は、外観や内装のデザインだけでなく、
住宅性能にも一切の妥協がありません。
ご主人のこだわりを反映し、見た目からは想像できないほど
の高性能住宅となっています。

・敷地面積:152.58㎡(46.15坪)

・延べ床面積:130.41㎡(39.45坪)

・断熱性能(Ua値):0.38W/㎡・K [断熱等級6]

・気密性能(C値):0.25㎠/㎡

・耐震性能:耐震等級3(許容応力度計算)

・制振ダンパー:Kダンパー(国土交通大臣認定)

・太陽光発電:マキシオン製 4.8kW (製品・出力40年保証)

・蓄電池設備:テスラ社製 Powerwall(13.5kWh)



T様邸では裏に設置しましたが、表に設置してもカッコイイですね!


性能とデザイン、どちらも譲れない——

そんなT様ご夫婦の理想をカタチにした、
こだわりあふれる素敵なお住まいとなりました。

T様、このたびは誠におめでとうございます。
これからも末永く、快適で幸せな暮らしをお過ごしください。



私たちの最低基準が高性能


↓富士市松岡 松岡の家 分譲中‼↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/fujisan-j/

敷地面積 216.26㎡(65.41坪)
延床面積 120.87㎡(34.56坪)
3LDK+S
耐震等級3
長期優良認定住宅




富士アセチレン工業株式会社 住宅事業部
〒416-0931 静岡県富士市蓼原44-1
TEL 0545-61-5611  FAX 0545-61-5615

ふじさん住宅 モデルハウス「庭の棲」
〒417-0001 静岡県富士市今泉1丁目13-39
フリーボイス 0120-949-376

HP https://www.fujisan-j.com
YouTube「住宅偏差値向上委員会」
https://www.youtube.com/@fujisanjutaku.koumuten
Facebook https://www.facebook.com/fujisan.j/
ブログ https://fujisanj.i-ra.jp/
Instagram https://www.instagram.com/fujisanhousing/  


Posted by ふじさん住宅 at 19:01Comments(0)スタッフブログ家づくり

2025年05月03日

家を蝕むシロアリの正体とその対策方法

こんにちは!ふじさん住宅の阿波根です。

今回は多くの方が気になっている「シロアリ」について、
その正体から最新の対策方法までを分かりやすくお伝えします。

シロアリはアリじゃない!?

名前に「アリ」とついているシロアリですが、
実は、、、


ゴキブリの仲間なんです。
一方、よく見かける黒アリはハチの仲間。
見た目が似ているだけに驚きですね。




シロアリの種類と特徴

日本で見られる主なシロアリは、「ヤマトシロアリ」と「イエシロアリ」の2種類。


ヤマトシロアリ:5月頃の雨上がりの昼間に群飛。数千頭程度で、被害も比較的限定的。
・アリなどの天敵がきたらすぐ逃げる
・加害した湿った木材の中に生息
・快適な場所と餌を求めて集団で移動

イエシロアリ:6月頃の暑い夜に大群で群飛。数十万頭にもおよぶ集団で、被害が広範囲に及ぶことも。
・天敵に噛みついたり分泌液で攻撃する
・地中に大きな塊状の巣をつくる
・巣を中心に行動範囲は10m以上
・乾燥した木材も自分たちで湿らせて食べる

どちらも湿気のある木材を好み、地中から「蟻道(ぎどう)」という
通路をつくって建物に侵入します。
※シロアリは光や風・外敵(黒アリ・団子虫・蜘蛛など、、、)
  から身を守るために蟻道を作って地中から侵入します。
また、ヒノキは白蟻は避けるとされていますが、そこに
ヒノキしかない場合は食べてしまいます。

アメリカカンザイシロアリに要注意!
最近では、日本国内でも「アメリカカンザイシロアリ」
という外来種の被害が報告されています。このシロアリは、
日本の在来種と違い、“乾いた木材”にも生息可能なため、
侵入経路が床下に限らず、家具や輸入木材などから
直接室内に入り込むケースもあります。

しかも、この種類のシロアリは蟻道を作らず、
気づきにくいのが特徴です。そのため、
被害が発覚した時にはすでに家の中のあちこちに広がっていた…
というケースも少なくありません。

このような性質から、防除が非常に難しく、定期的な点検が不可欠です。

シロアリの侵入経路とは?
シロアリはわずか0.5mmの隙間があれば侵入できるため、
基礎の打ち継ぎ部や水抜き穴、配管まわり、玄関まわりなどが
侵入口になります。
床下の断熱材や基礎の外断熱部も被害を受けやすい要注意ポイントです。

弊社の防蟻対策:ターミダンシート施工
ふじさん住宅では、シロアリの侵入を根本から防ぐために、
防蟻・防湿シート「ターミダンシート」を採用しています。
保証期間は、業界最長の60年保証!!

このシートは、基礎工事の際に基礎と土壌の間に
バリアを張る形で敷設されます。
シート自体に忌避性(シロアリを寄せつけない)・防湿性(湿気を防ぐ)・
残効性(長期間の効果)を持たせているため、
土壌からのシロアリ侵入を物理的かつ化学的に
ブロックする優れた施工方法です。

玄関部や配管まわりなどの貫通部も専用テープやフォームで
しっかりと防蟻処理を実施!

シートが持つ忌避成分により、将来的なコロニーの形成も防止




保険が出ない場合も!?注意すべきポイント
以下のようなケースでは、防蟻保証や住宅保険の対象外になることもあるので注意が必要です。

・建物に接する花壇やブロック塀

・防蟻処理をしていない増築部分

・家の側に無造作に置かれた材木や古新聞古雑誌類


・基礎断熱と断熱材のすき間処理が甘い箇所など

まとめ:家を守るために、予防と点検が重要です!
シロアリは静かに、しかし確実に家を蝕んでいきます。
特にアメリカカンザイシロアリのように乾いた木材にも
生息できる種類は、防ぐこと自体が難しいため、
定期的な点検が何よりも大切です。

ふじさん住宅では、シートによる予防+専門的な定期点検の
ご提案を通じて、お客様の大切な住まいを長く守るお手伝いをしております。
少しでも気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。

最後にお伝えしたいこと
私たちは「シロアリ対策なき性能担保はあり得ない」と考えています。
シロアリによる被害は、単に木材が食べられるだけでは終わりません。
構造材が侵食されると、建物の耐震性能が低下します。
構造にゆがみが生じることで隙間ができ、気密性の低下を招きます。

気密が崩れると、室内に隙間風が入り込み、
断熱性能も落ちてしまいます。さらに、計画的な換気ができなくなることで
換気バランスが崩れ、空気環境も悪化。結果として、冷暖房効率が落ち、
光熱費の増加=省エネ性能の低下にまでつながるのです。

つまり、シロアリ対策を怠ることは、建物が持つあらゆる性能を
失わせてしまうリスクがあるということです。
そして、その代償として将来的なメンテナンスコストが
大きく膨らんでしまう可能性もあります。

こうした悪循環を防ぐために、私たちは防蟻・防湿シートの施工(ターミダンシート)を
必須の対策と位置づけています。最初の一手が、
未来の安心につながると信じて、確かな防蟻対策をご提案しています。

かなり長文となってしまいましたが、最後まで
読んでいただき、誠にありがとうございます。

それでは、失礼いたします。



私たちの最低基準が高性能


↓富士市松岡 松岡の家 分譲中‼↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/fujisan-j/

敷地面積 216.26㎡(65.41坪)
延床面積 120.87㎡(34.56坪)
3LDK+S
耐震等級3
長期優良認定住宅




富士アセチレン工業株式会社 住宅事業部
〒416-0931 静岡県富士市蓼原44-1
TEL 0545-61-5611  FAX 0545-61-5615

ふじさん住宅 モデルハウス「庭の棲」
〒417-0001 静岡県富士市今泉1丁目13-39
フリーボイス 0120-949-376

HP https://www.fujisan-j.com
YouTube「住宅偏差値向上委員会」
https://www.youtube.com/@fujisanjutaku.koumuten
Facebook https://www.facebook.com/fujisan.j/
ブログ https://fujisanj.i-ra.jp/
Instagram https://www.instagram.com/fujisanhousing/  


Posted by ふじさん住宅 at 17:17スタッフブログ家づくり

2025年04月30日

【続き】換気も大切!~24時間換気をもっと効果的に~

~熱交換型換気システムのメリット・デメリット、メンテナンス方法~

熱交換型換気システムとは?
「熱交換型換気システム」は、外から取り入れる新鮮な空気と、
室内から排出する空気の温度や湿度を交換する仕組みを
持った換気システムです。

簡単に言うと、
➡︎外の冷たい空気を、室内の暖かさで温めてから取り込む、
➡︎外の暑い空気を、室内の涼しさで冷ましてから取り込む
というイメージ。

エアコンでせっかく調整した室温を無駄にしないので、
冷暖房費の節約にもつながります!

【メリット】熱交換型換気のいいところ
✅ 冷暖房効率がアップ!
夏も冬も、エアコンの効きが良くなり、光熱費が抑えられます。

✅ 外気のホコリや花粉をカット
フィルターが付いているタイプなら、花粉や黄砂、
PM2.5、害虫対策にも役立ちます。

✅ 快適な湿度管理ができる
湿度の交換も行うタイプなら、冬の乾燥・夏のジメジメ対策にも効果的!

【デメリット】注意しておきたいポイント
⚠️ イニシャルコスト(初期費用)が高め
設置には通常の換気システムよりも費用がかかります。
(なので弊社は標準仕様で採用しております。)

⚠️ 定期的なメンテナンスが必要
フィルター掃除を怠ると、換気効率が落ちたり、
カビの原因になることも。

⚠️ 熱交換率にも差がある
機種によって、どれだけ熱を交換できるか(効率)が違うので、
選ぶときはチェックが大切です。

24時間換気システムを長持ちさせるコツ
24時間換気は、つけっぱなしが基本ですが、
きちんと効果を保つためにお手入れも欠かせません。

✅ フィルター掃除(2~3ヶ月ごと)
ほこりや花粉がたまるので、掃除機や水洗いでスッキリ!

✅ 給気口・排気口のチェック(半年~1年に1回)
空気の通り道がゴミでふさがっていないか確認しましょう。

✅ 故障かな?と思ったら専門業者に相談
異音や風量の異常を感じたら、すぐに点検を依頼するのがおすすめです。

まとめ|24時間換気は「健康」と「快適」の土台!
「空気は目に見えないからこそ、大事にしたい」。
家族みんなが毎日深呼吸できる空間を守るために、24時間換気はこれからも欠かせない存在です。


参照:MAHBEXカタログ


参照:MAHBEXカタログ

ぜひお家でも、換気システムのしくみを意識して、快適な暮らしを育てていきましょう!



私たちの最低基準が高性能


↓富士市松岡 松岡の家 分譲中‼↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/fujisan-j/

敷地面積 216.26㎡(65.41坪)
延床面積 120.87㎡(34.56坪)
3LDK+S
耐震等級3
長期優良認定住宅




富士アセチレン工業株式会社 住宅事業部
〒416-0931 静岡県富士市蓼原44-1
TEL 0545-61-5611  FAX 0545-61-5615

ふじさん住宅 モデルハウス「庭の棲」
〒417-0001 静岡県富士市今泉1丁目13-39
フリーボイス 0120-949-376

HP https://www.fujisan-j.com
YouTube「住宅偏差値向上委員会」
https://www.youtube.com/@fujisanjutaku.koumuten
Facebook https://www.facebook.com/fujisan.j/
ブログ https://fujisanj.i-ra.jp/
Instagram https://www.instagram.com/fujisanhousing/  


Posted by ふじさん住宅 at 06:50スタッフブログ家づくり